臨床工学技士の求人・転職支援サービスの臨床工学技士JOB採用担当の方はこちら

臨床工学技士の志望動機の書き方

もくじ

転職活動中の工学技士さんのほとんどが悩んでいます

臨床工学技士JOBでは、年間で300名以上の臨床工学技士さんの転職サポートを行っています。そのなかでも、特に履歴書の「志望動機(志望理由)」についてのお問合せを多く頂いております。ご自分で書かれた内容の添削も日々行っていますが、そもそも「どのように書いて良いのかわからない」というご相談の方が多くなっています。そこで、同じように悩んでいる臨床工学技士さん向けに、志望動機の書き方をまとめてみました。

志望動機の書き方・考え方を知ろう

ここで、志望動機の「書き方」と「考え方」をお話しします。志望動機は人それぞれですので正解はありませんが、コツとポイントを押さえておくことで読み手が「なるほど」と思うようにまとめることができます。

基本的なこと

まず基本的なこととして、「求人票や施設のホームページを見て作る」これを徹底しましょう。求人票に記載のある仕事内容や人員体制、募集背景、求める人物像などの情報を基に、自身の経験や状況、考えを照らし合わせて整理します。

押さえておきたいポイント4つ

志望動機を作成するうえで、押さえておきたいポイントは大きく4つです。

  • 施設や法人の理念に共感している、もしくは理解している
  • 医療機関の特長や方向性がご自身の志向と合う
  • 業務内容に対して経験が生かせる、またチャレンジする意欲がある
  • 医療機器の設備や治療の取り組みに魅力を感じている

全てではなくて構いませんが、いずれかを志望動機に含めて頂くことで説得力が増します。

事前に調べることを怠らない!

志望動機で重要なことは、「応募先について事前にしっかりと調べているか」「業務や職場環境が希望と合いそうか」という2つを、「私はきちんと理解した上で志望しています」と伝えることです。例えば、「貴院で透析業務の経験を生かしてスキルを高めたい」だけですと、「他の施設でもいいのでは?」と思われてしまいがちです。「他の施設にも併願していて、同じことを言っているのでは?」と思われてしまったら、書類選考でマイナス評価になってしまいます。

しっかりと施設について調べて事前準備をすることは、仕事に取り組む姿勢や本気度にもつながってきます。志望動機を伝えることは絶好のアピールチャンスなので、しっかり準備してお話しすることで高い評価を得られます。

是非、上記のポイントを意識して志望動機を作成してみましょう。

ここが落とし穴!志望動機のNG集

ここでは、志望動機に書いてしまいがちで、施設からの評価が良くない文章の事例を挙げてみます。ご自身でもうっかり書いてしまっていないか是非確認をされてみてください。

NG例1

現職では幅広い業務を担当しておりますが、今後は透析の専門性を高めたいと考えています。現職で最も興味のあった血液浄化に深く関われることに魅力を感じまして、オンラインHDFをはじめとした血液浄化業務に力を入れられている貴院を志望致しました。

【NG理由】

クリニックは院長先生の理念が強く現場にも浸透されているため、理念や方向性への共感や関心は少しでも触れるべきです。透析クリニック、もしくは病院でオンラインHDFなど血液浄化に力を入れている施設は他にもあります。そのため、「他の施設にもこのまま同じ内容で応募していそうだ」と思われて、「他にも幾つか応募しているだろう」「期待して面接をしても、他の施設に行ってしまうかもしれない」と言う理由から他の応募者を優先することがあることは、是非知っておく必要があります。

NG例2

現職では透析や機器管理業務を通じて技術も高められています。しかし残業もあり、シフト上からも不規則な生活になっています。貴院は日勤のみで残業も少ないため、プライベートも充実することが出来きることに魅力を感じました。

【NG理由】

残業など業務時間が減ることは、確かに応募者には魅力です。しかし、正職員での応募において勤務時間や残業、待遇面を志望動機としてそのまま伝えることはNGです。予め残業が少ないと聞いていても、患者様が増えて業務が多くなることもあれば諸事情で勤務時間が変わるかもしれません。その時に「聞いていた話と違う」と辞められることを施設は最も心配します。待遇面、勤務条件以外を記載しましょう。

NG例3

透析業務の経験はございませんが、以前をより強い関心を持っており、若いうちに経験を積みたいと考えていました。透析経験を積み、臨床工学技士としてスキルアップにつなげたいと思い応募いたしました。

【NG理由】

未経験業務へ応募する場合は、とにかく具体的に書く必要があります。詳しく書かないと「今の業務が嫌だからでは?」「本気なのだろうか?」と勘繰られてしまいます。未経験者の応募が複数名あった場合、書類選考ではより熱意が高く伝わる方が絶対に優先されます。また、経験者から応募があればどうしても不利になりますので、「どうして、この業務とこの施設を希望するのか」を、具体的に書くことをより強く意識しましょう。

志望動機の良い例文(サンプル)を紹介!

ここで志望動機の例文を4つご紹介します。「このように書かなければいけない」ということでは決してありませんが、「具体的に書く」「エピソードを交える」といった例として、ヒントや参考になると思います。

病院志望の例文

これまで総合病院で心臓カテーテル、内視鏡、血液浄化、医療機器管理業務など多岐に渡る経験を積んでまいりました。 患者様を第一に考えて医療貢献をする理念に基づいて古くから地域医療に貢献されている貴院にて、これまでの経験を生かして私自身も患者様から信頼を得られるよう、懸命に努力していきたいと思い志望しました。学会参加や認定士取得にも積極的に取り組み、新たな医療技術、知識を習得していくことで、貴院にて活躍できる臨床工学技士を目指して業務を行っていきたいと考えております。

透析クリニック志望の例文

現職ではこれまで約8年間血液透析業務に携わっております。他施設の血液透析治療の考え方や方法の違いに興味を抱くとともに、患者様一人一人に適したより良い治療を提供したいと考えていました。 この度貴院のホームページを拝見しまして、患者様を何よりも第一に考えて向き合って寄り添うという理念に強く共感し、是非私もこの施設で働きたいと思い志望しました。血液透析業務は一通り経験いたしましたが、これまで培った知識と技術を生かしながら、貴院と地域医療に貢献してまいります。

CRC志望の例文

新薬を待ち望んでいる患者様に一日でも早く新薬を届ける事を目指し、新しい治験システムを積極に取り入れていらっしゃることに高い魅力を感じました。また、臨床現場で臨床工学技士として得た循環器疾患、糖尿病に関する知識を生かせると思っています。

治験コーディネーターは新薬を世の中に出す事に関わることができ、目の前の患者様のみでなく、新薬を待っている患者様や将来薬を必要とする患者様に貢献できる大変やりがいのある仕事だと思い志望いたしました。

医療機器メーカー志望の例文

これまで臨床工学技士として急性期病院に8年間勤務しており、循環器領域を中心とした業務を経験しております。医療機器メーカーの方と接点があるうちに、医療機器の開発や販売を通じて医療の発展に貢献していくことに興味を持ちました。そのなかで、幅広い製品ラインナップと導入実績を持つ貴社におきまして、臨床現場の経験が生かせるアプリケーションスペシャリスト職に魅力を感じまして応募いたしました。

貴社では機器だけを見るのではなく機器の先に存在する患者様の命を思い、また正しい技術知識や臨床経験を駆使して貢献できるよう、積極的に挑戦してまいります。

新卒者の志望動機の書き方

ここまでは社会人経験がある転職者向けの志望動機について案内しました。当記事の読者の方の中には新卒の方もおられるかと思いますので、新卒の方向けの志望動機の書き方についても簡単ですが用意しました。

※転職をされる方は読み飛ばして頂いて構いません。

新卒者が志望動機に盛り込むべき3つのこと

  • 臨床工学技士を目指したきっかけは?
  • 応募先の施設を選んだ理由は?
  • どのような工学技士になりたいのか?

この3点について、志望動機に必ず盛り込むようにしましょう。志望動機のストーリー構成(順番)についても、上記の並びに合わせると良いです。

採用担当者は、これから始めて社会人になろうとしている新卒者を選考する場合、人となりを重視する傾向がとても強いです。臨床工学技士は、医療機器を操作するのはもちろんですが、患者さんと接せる機会も多い仕事ですから、人間性を見たいと思うのは当然ですね。

そのため、医療機関であれ、他にも仕事がある中で、なぜ工学技士を選んだのか?そしてどのような工学技士になりたいのか?工学技士になったとして、どのような仕事を想像していて、どのような工学技士になりたいのか?この点について、自身の中で考えを必ずまとめておく必要があります。

応募先の施設を選んだ理由については、その施設の特色と、自身の仕事像がマッチしている点について述べると良いです。もちろん、施設についての事前調べは怠らないようにしましょう。

新卒者の志望動機の例文

臨床工学技士を目指したきっかけは?

私は学生時代に実習に行った病院で1番患者さんと密接に関わることのできる透析業務に興味を持ちました。理由は、規模の大きい病院で、さまざまな業務に取り組むよりは、1つの業務に集中して取り組んで、スペシャリストになりたいと感じたからです。

応募先の施設を選んだ理由は?

貴院では透析に特化している病院であり、海外の患者様の受け入れも積極的に行っていたり、日本で唯一の透析食のレストランがあり、治療だけではなく、患者様の食生活についても支援しているところを魅力に感じ、貴院を志望しております。

貴院では、患者様に合わせてダイアライザーを選択しているところや、透析だけでなく合併症予防のための全身管理も行っており、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えているところに魅力を感じ貴院を志望致しました。

貴院では、患者様一人一人に合ったダイアライザーを使用したり、痛みの少ない穿刺針を使用しているなど、患者様のことを第一に考え治療しているところに魅力を感じ貴院を志望致しました。

どのような工学技士になりたいのか?

患者様はもちろんですが、透析のスペシャリストとして、他の医療従事者からも信頼される臨床工学技士になっていきたいと思っております。

新卒者の志望動機の例文(完成版)

上記の例文を、ストーリーとして組み合わせると志望動機の完成です。

私は学生時代に実習に行った病院で1番患者さんと密接に関わることのできる透析業務に興味を持ちました。理由は、規模の大きい病院で、さまざまな業務に取り組むよりは、1つの業務に集中して取り組んで、スペシャリストになりたいと感じたからです。

貴院では透析に特化している病院であり、海外の患者様の受け入れも積極的に行っていたり、日本で唯一の透析食のレストランがあり、治療だけではなく、患者様の食生活についても支援しているところを魅力に感じ、貴院を志望しております。

患者様はもちろんですが、透析のスペシャリストとして、他の医療従事者からも信頼される臨床工学技士になっていきたいと思っております。

私は学生時代に実習に行った病院で1番患者さんと密接に関わることのできる透析業務に興味を持ちました。理由は、規模の大きい病院で、さまざまな業務に取り組むよりは、1つの業務に集中して取り組んで、スペシャリストになりたいと感じたからです。

貴院では、患者様に合わせてダイアライザーを選択しているところや、透析だけでなく合併症予防のための全身管理も行っており、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えているところに魅力を感じ貴院を志望致しました。

患者様はもちろんですが、透析のスペシャリストとして、他の医療従事者からも信頼される臨床工学技士になっていきたいと思っております。

私は学生時代に実習に行った病院で1番患者さんと密接に関わることのできる透析業務に興味を持ちました。理由は、規模の大きい病院で、さまざまな業務に取り組むよりは、1つの業務に集中して取り組んで、スペシャリストになりたいと感じたからです。

貴院では、患者様一人一人に合ったダイアライザーを使用したり、痛みの少ない穿刺針を使用しているなど、患者様のことを第一に考え治療しているところに魅力を感じ貴院を志望致しました。

患者様はもちろんですが、透析のスペシャリストとして、他の医療従事者からも信頼される臨床工学技士になっていきたいと思っております。

また、ここにある例文をそのまま使用するのは控えましょう。あくまでも参考にとどめて、自身のものにアレンジしたものを必ず使うようにしてください。

まとめ

  • 施設や法人の理念に共感したことを書きましょう
  • 業務に生かせる経験と意欲をアピールしましょう
  • 設備や治療方法といった施設特長で感じた魅力を伝えましょう

応募施設によっては志望理由書を求められるケースもあったりしますが、何れにしろ志望動機を読みますと、施設をしっかり調べたうえで応募しているかが明白になります。「面接で詳しく伝えれば大丈夫だろう」と考えていらっしゃるようでしたら、要注意です。志望動機の内容が充実していますと、「きっと人柄も良い方だろう」と好印象を抱かれます。書類選考では、志望理由が大きなポイントとなっていることを是非覚えておきましょう。

「うまくまとまっているか不安がある」「どうしても書き方がわからない」など、ご不安がある場合には、臨床工学技士JOBの無料転職サポートへお気軽にご相談ください 。

関連動画コメディカルJOBチャンネルより

【医療機関向け】志望動機の書くコツ

【医療機器メーカー向け】志望動機の書くコツ

関連記事